Gifu MTB Trail Project
Subtitle that you can edit
Gifu MTB Trail Project (GMTP)
岐阜MTBトレイルプロジェクト
私たちGMTPの活動
私たちは関市、美濃市、岐阜市を中心とする、マウンテンバイク(MTB)愛好家で構成する地域団体です。マウンテンバイクを通じて、自然を生かし季節を感じながら楽しく過ごせる場所をつくっていこうと、地域の皆さんにご協力頂きながら活動をしています。
専用トレイルの開拓、整備
MTB専用トレイル「大杉MTBトレイルパーク」
※岐阜県内初※
【MTB 愛好家が里山林整備事業実施後の維持管理を支援】
岐阜県内で初めて、マウンテンバイク愛好家の団体である私たち「Gifu MTB Trail Project(GMTP)」と地権者「大杉区」及び「有限会社ふる里農園美の関」が協定を結び、 GMTP が管理者として里山林整備事業(岐阜県補助金事業)実施後の維持管理を行う中で、岐阜県関市にマウンテンバイク専用コースの整備を行っています。
イベント、大会運営
長良川マウンテンバイクチャレンジin洲原
2015年から毎年3月に岐阜県美濃市洲原地区の河川敷で初心者、家族向けのMTB 2時間耐久レースを開催しています。
レースではありますが、ほのぼのとした雰囲気で、初めてのレースに参加しようかなという方にはお勧めです。
※2018年の夏大雨で地形が変わってしまい、河川敷が使用できない状況となってしまい、大変残念ではありますが、本大会を継続することができなくなってしまいました。
スクールライダー @ 洲原小学校
廃校になった旧洲原小学校の校舎とグランドを利用した一周約300mの特設コースを走るタイムトライアル形式のレース。
普段走ることのできない場所でのレースです。
家族みんなで楽しめますよ
大杉MTBトレイルパークとは
家族や仲間とMTBで楽しく走れる場所をみなさんと一緒に!
大杉MTBトレイルパーク
関市大杉地区の山林を所有する「大杉区」と「有限会社ふる里農園美の関」と「GMTP」の3者で、里山の整備・維持管理を行っています。
この里山整備の一環としてマウンテンバイク専用コースの造成が所有者から許可されていますが、地形の大規模な改変を行うことはできません。
また、草刈などトレイル造成以外の里山全体の維持管理も行っています。
2016 年 4 月から山の整備開始。関市の実施した「里山林整備事業」の除伐終了後の 2017 年 1 月から、本格的にトレイル の造成を開始しました。
整備作業は、4年間で180回以上、延べ700人以上が参加しました。
初心者や子どもが安心して楽しく走れるコースをコンセプトに、初心者から中級者まで楽しめる7コースが完成し、新たなコースの拡張も行っています。
2018年5月にプレオープンを行い、2019年9月から晴天時はコースオープンしています。
※利用料金は無料です。(運営はみなさんのご寄付で行っております)
※雨天は路面保護のためコースクローズになります。
※利用ルールをお読みいただき、誓約書にご入力の上ご利用ください。
※駐車場付近は民家が近いため、お静かに願います。
ルールが守れないとトレイルの使用ができなくなってしまいます。
ルール違反を行った人は、今後一切の出入りを禁止とします。
持続可能なトレイルとして維持するため、ルール厳守にご協力ください。
大杉MTBトレイルパークについてのお問い合わせは、
FBのメッセージもしくはホームページのお問合せフォームでご連絡ください。
大杉MTBトレイルパークのコンセプト
大杉MTBトレイルパークはMTB初心者の方や家族で気軽に楽しく走れるトレイルを目指します。
なので、レース等でバリバリ走ってみえる方にとってはちょっと物足りないかもしれません。
でも、仲間と楽しく走り、おしゃべりして、みんなが笑顔になれる公園のようなトレイルを作っていきたいと思っています。
大杉MTBトレイルパークの利用方法について
【注意事項】
マウンテンバイクコースは、岩や木の根、激しい路面のうねり・凸凹や山の傾斜、人工的なセクションなど、 様々な自然的要素と幾つもの人工的要素により作成されています。 これらのコースを走行する際にはマウンテン バイクとして適正に販売され、十分に整備された機材を使用してください。(マウンテンバイクルック車禁止)
また、路面保護のためシクロクロス車などマウンテンバイク以外の走行を禁止します。
コース利用の際は、利用日ごとに下記リンク先の利用誓約書に入力してください。
なお、トレイル及び駐車場における事故・ケガ・盗難に 関しては、責任を負いかねます。
※雨天時及び雨天の翌日などトレイルに損傷を及ぼす可能性がある場合は、トレイルは利用できません
※小学生以下の方は保護者の同伴がなければご入場いただけません。
※ヘルメット、プロテクターなどの用品のみの貸し出しは行っていません。
【禁止事項】
◆火気厳禁、喫煙禁止(加熱式タバコ、駐車場も含む)
◆エンジン付き車両の侵入
◆コース・遊歩道以外の立入
◆動植物の採取
◆ノコギリ、なた、アウトドアコンロの持ち込み
◆ペットを連れての入場
◆ドローンやラジコン、ボール遊びなど自転車と接触する可能性がある行為
◆コース内の歩行者侵入禁止、遊歩道の自転車侵入禁止
【MTB コースの走行について】
◆自転車用ヘルメットを着用してください。
◆コース内では小さなお子さんや初心者を最優先し、無理な追い越しは行わないでください。
◆常に MTB をコントロールして、人や障害物が避けられるように走行してください。
◆コースの合流や走り始めるときは、周囲を確認し他の走行車の妨げにならないように注意してください。
◆コースは一方通行です。逆走やショートカットはしない。
◆前方の走行者に優先権があり、原則追い越しは行わない。
◆コース上に長時間溜まったり、後方から見えないところで立ち止まらない。
◆飲酒や体調不良などで、身体能力が損なわれている場合はコースを利用しない。
◆コースの改変・樹木の伐採、故意にコースを傷つけるような走行(ドリフトなど)を禁止します。
◆併設する遊歩道は歩行者専用のため、MTB での走行を禁止します。
◆路面保護の為、幅1.75インチ以下のタイヤでの走行は禁止します。(子どもの場合はその限りではありません)
【付添・キックバイクについて】
◆走行が不安定な子どもについて「つつじコースのみ」保護者(歩行者)のサポートを許可します。
◆キックバイクの使用は「つつじコース」「よつばパーク」に限ります。
【駐車場・トイレ】
◆トレイルの北側に約20台分の駐車場があります。
※満車の場合は、「ふるさと農園美の関」の駐車場も利用可能です。
◆トイレはふるさと農園をご利用ください。
※農園の営業時間外は直売所北側の市民農園のトイレを利用ください。
【利用時間】
3~10月 8時~17時
11~2月 9時~16時
【営利目的の利用について】
トレイルを試乗会、走行会、スクールなど営利目的で利用する場合のルールが制定されています。
地権者さんとの協定で「催事」を行うことができるのはGMTPのみとされています。
営利目的利用の際は、事前にお問い合わせください。「利用ルール」をお送りさせていただきます。
大杉MTBトレイルパーク利用誓約書
パークをご利用する方は、利用日ごとにリンク先の利用ルールをお読みいただき、誓約書にご入力ください。
※付添や遊歩道利用の方もご入力ください。
Osugi-MTB Trail Park Pledge
Please read and follow our rules as follows.
If you agree, please sign the contract
大杉MTBトレイルパーク コースマップ
マウンテンバイク専用コースが 8 コースあります。
・つつじコース(約210m)
程よい起伏のある初心者向きのコース。
・よつばパーク
バンプトラック、一本橋がある、小さなお子様も楽しめるコース。難易度★
・ヤマゲラの登り(約260m)
稜線までの登り。難易度★
・そよ風の旅(約230m)
子どもでも安心して下れるコース。難易度★
・ミミズクトレイル(約300m)
そよ風の次にチャレンジするコース。難易度★★
・ふくろう周遊(約430m)
山を一周できるアップダウン。難易度★★
・きつね坂(約120m)
バンク&ジャンプ!難易度★★★
・ジグザグトレイル(約500m)
リズミカルなフローセクション。難易度★★★
大杉MTBトレイルパーク・レンタルバイク
新型コロナウィルス対策としての除菌を行うことが難しいため、しばらくの間レンタルバイクは行いません。
◆レンタサイクルの利用について◆
・レンタルサイクルはスタッフ滞在時のみ利用可能です。
・利用可能な日は Facebook ページ、グーグルカレンダーで告知します。
・レンタルバイク利用者のヘルメットと軍手の貸し出しはありますが、なるべく持参してください。
・ご予約は承れません。先着順になります。
・ヘルメット、プロテクターなどの用品のみの貸し出しはできません。
◆利用時間◆
午前:10時~12時 ・ 午後:13時~15時
※午前・午後の半日単位になります。時間の途中からの貸出や返却も可能です。
※多くの方にご利用いただくため、基本的に終日のレンタルはできません。
◆料 金◆
・500 円/半日
◆利用可能コース◆
・レンタルバイクで走行可能なコースは「難易度★」までです。
「つつじコース」「よつばパーク」「ヤマゲラの登り」「そよ風の旅」
◆利用ルール◆
・大杉 MTB トレイルパークの利用ルールをお読みいただき、誓約書にご入力ください。
・大杉 MTB トレイルパーク内での利用に限ります。
・パンクなど自転車の異常が発生した場合は、すぐにスタッフまでお伝え下さい。
・レンタサイクルを第三者に貸し出さないでください。
・事故における責任はすべて利用者とし、岐阜 MTB トレイルプロジェクトは負いません。
◆レンタルバイク◆
ヨツバサイクル 12~27.5インチ各1台 など
◆ヨツバサイクル試乗・MTB体験◆
より多くの方に MTBを体験して頂くため、レンタルされていない場合は、無料でコース 1 周の試乗もできますのでご希望があればスタッフまでお申込みください。
アクセス
イベント情報
「スクールライダー2020@洲原小学校」開催中止
3月8日(日)に美濃市地内洲原グラウンド及び洲原生涯学習センターで開催を予定しておりました「スクールライダー2020@洲原小学校」は、国内で新型コロナウイルスの感染が広がっている現状を受け、開催を中止いたします。
大会を楽しみにしておられた皆さま、さらに当日の応援を楽しみにされていた皆さまのお気持ちを考えると、実に残念でなりませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。
スクールライダー2020 @ 洲原小学校
学校の廊下を自転車で走っちゃおう!
開催日】
2020年3月8日(日)雨天中止
【開催場所】
洲原グラウンド及び洲原生涯学習センター(岐阜県美濃市 旧洲原小学校)
【対象者】
小学生以上
【競技内容】
1チーム2~4名が交代しながら1時間または2時間で何周できるかを競います。
【参加費】
2名チーム2,000円 3名チーム2,500円 4名チーム3,000円
【申込期間】
2020年2月3日(月)10時 ~ 2月14日(金)17時
ただし、定員に達し次第受付終了いたします。
【定員】
合計20チーム
【種目】
・1時間耐久レース
・2時間耐久レース
【カテゴリー】
・一般(全員が中学生以上)
・ファミリー(中学生以上と小学生の混合)
・ジュニア(全員が小学生)
※未成年者のみのチームは必ず保護者同伴で参加してください。
※小学生未満の参加はできません。
【大会スケジュール】
8:30~ 9:30 受付・試走
9:30~10:00 開会式
10:00~12:00 競技
12:30~13:00 閉会式
その他詳細は添付PDFをご覧ください。
【問い合わせ先】
洲原地域ふれあいセンター
501-3703 岐阜県美濃市下河和468-3
TEL 0575-32-2105
平日9:30~17:00(土日祝日は休館)
https://ws.formzu.net/fgen/S72307303/
スクールライダー2020 @ 洲原小学校
学校の廊下を自転車で走っちゃおう!
2020年3月8日(日)開催予定
詳細情報は2020年1月に配信予定。
スクールライダー2018 @ 洲原小学校
学校の廊下を自転車で走っちゃおう!
2018年11月4日(日)開催
詳細情報は9月中旬以降に配信予定。
ヨツバサイクル試乗会 in 大杉mtbトレイルパーク
ヨツバサイクル様の試乗会を大杉MTBトレイルパークにて行います。
ヨツバサイクル様の試乗会を大杉MTBトレイルパークにて行います。
軽くて乗りやすい「ヨツバサイクル」に乗って、大杉MTBトレイルパークを実際に走ってみましょう!
これからお子様の自転車を購入予定の方は是非お子様と一緒に試乗会にお越しください。
今回の試乗会は一般の方もトレイルを走行いただけます。
是非ご自身のMTBも持参いただき、お子様と一緒に大杉MTBトレイルパークをお楽しみください。
ヨツバサイクル公式サイト
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/yotsubacycle/
日にち: 4月30日(土)(雨天中止)
時間: 9:00~16:00
会場: 大杉MTBトレイルパーク
岐阜県関市大杉
※「ふる里農園 美の関」の駐車場もご利用いただけます。
岐阜県関市大杉673番地8
0575-25-1588
料金: 無料
●当日は自転車に乗れる服装でお越しください。
●試乗する際は必ずヘルメットを着用してください。
(試乗車、貸出用ヘルメットには、数に限りがございますので試乗にはお時間を頂く場合がございます。)
●天候、路面状況により開催時間を変更する場合があります。
●雨天の場合は中止といたします。
【お知らせ】
「長良川マウンテンバイクチャレンジin洲原」 → 「スクールライダー @ 洲原小学校」
2015年から毎年3月に岐阜県美濃市洲原地区の河川敷で初心者、家族向けのMTB 2時間耐久レース「長良川マウンテンバイクチャレンジin洲原」を開催していましたが、昨年の夏の大雨で地形が変わってしまい、河川敷が使用できない状況となってしまいました。
大変残念ではありますが、本大会を継続することができなくなってしまいました。
毎年楽しみにしてくださっている参加者の皆様には大変申し訳なく思っていますが、自然の力には我々もなすすべがございません。
本当に残念ではありますがご理解の程、よろしくお願いいたします。
昨年11月に新しく企画しました「スクールライダー2018 @ 洲原小学校」ですが、来年以降も継続できるよう検討しております。
ご期待ください!
GMTP代表 渡辺
GMTP カレンダー
© 2018